副業初心者でも輸入転売ビジネスで月収30万円を稼ぐ方法

[輸入転売 評価 悪い】 転売ってイメージ悪くないですか?

秋村 大和
WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
秋村 大和

転売というと良いイメージをする人は少ないかもしれません。

転売というと、アイドルやアーティストのチケットを買い占めて高く売る、2020年だとコロナウィルスが大流行し、マスクや消毒液の価格を吊り上げて売る、

2020年11月では、プレイステーション5を定価よりずっと高く販売する

といった、いわゆる転バイヤーのイメージが世間では強いと思います

こういった稼ぎは、稼げたとしても一過性に過ぎません。

また、そんなのは社会的信用も得られません。

でも、自分達のビジネスは違います。

自分達がやっているのは、

『アンティークの商品を売ること』

です。

貴重で海外の珍しいアンティーク品を

「海外に行って、欲しかったけど見つけられなかった…」

「海外に行けなくて、買うことができない…」

「自分一人では、輸入ができない…」

という方に対して、

私たちは、外国に住んでいる相手に破損や偽物などのリスクを背負って、

代わりにアンティーク商品を日本に送り届けているわけです。

時には、ヤフオクで買われたお客様から直に

「◯◯が欲しいから探してくれないか」

とリクエストを受けて

自分にしか探せない商品を探すこともあります。

なので、自分たちはそういった商品を海外から日本に提供して、

『お客様を喜ばせている』を意識して転売をしていただきたいと思います。

身近に、これは企業でも広く行われているビジネスです。

例えば、アンティークショップの店舗などもそうですし、

輸入食品や輸入雑貨を売っている店舗も、

海外から「買った物を、そのまま人に売」っているので

転売であることに違いはありません。

自分達はそれをヤフオクという媒体をを通じて、販売をしていると思ってもらえればいいわけです。

また、物販の中でもアンティークは世間ウケは良いです。

実際私が輸入転売ビジネスを始めてみて、アンティーク商品を知っていると、高価なカフェやホテルで使用している食器などのブランドが分かるようになりました。自然とアンティーク商品の知識

体験談として、親戚の家でお正月集まったときに、今まで食器なんかに興味がなかった自分ですが、その場が「ヘレンド」というブランドの洋食器があり、親戚の人と話が盛り上がったことがありました。

自分がアンティーク商品を扱っていくことで金持ちの気分になった気になれますし、コレクターしているお金持ちの人と会話ができたり弾んだりする

といったことがありました。

なので、私たちが行っている輸入転売ビジネスに嫌悪感、後ろめたさがある方は、

何も悪いことをしているというわけではありません。

個人輸入も輸入転売も、その行為自体は違法ではありません。

扱う商品の種類や行為によっては違法になることがあります。

例えば、以下の商品を許可なく個人輸入した場合は違法となります。

・医薬品
・酒類
・たばこ

※サプリメントも、医薬品に使われる成分が含まれていると医薬品とみなされています。

私たちの扱っているアンティーク輸入転売は、

合法であり、貴重で日本に流通量の少ない商品を

必要な人、欲しいと思っている人に届けて価値を提供している

という感覚をもって、堂々と輸入転売ビジネスをしていきましょう。

今回も、読んでいただきありがとうございました。

もし、ここまで読んで
少しでも輸入転売ビジネスに
興味を持ったなら、

ぜひ以下から
『無料プレゼント』を
手に入れておいてください。

初心者でも分かり易いように登録の仕方から
転売の具体的なやり方・ノウハウを公開しています。

先着50名様限定で、
無くなり次第締め切ってしまいますので
早めに手に入れてください。

会社員として働きながら、
週末 6 時間 で月収 10 万円 を安定的に
稼ぎ続ける方法:
https://saipon.jp/h/fna663/4

秋村 大和

追伸:

また、会社員として働きながら、
在宅副業で月10万円以上の収入を得る
転売スキルを知りたい場合は
無料メルマガに登録してください

【無料メルマガ登録フォーム】
https://saipon.jp/h/fna663/4

※この文章の著作権は全て秋村大和にあります。
著作権者の許可なく、この文章の全部又は一部をいかなる手段においても
複製、転載、流用、転売等することを禁じます。
(コンテンツを無断流用した改変の場合も含む)
また、集客・SEO対策目的でのレビュー記事・動画投稿、内容を暴露することによるビジネス行為などの全てを禁じます。
上記違反した場合は厳重な法的処置を取らせていただきます。
当コンテンツはあくまでも個人の使用に留めておくようご注意ください。

この記事を書いている人 - WRITER -
秋村 大和

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です